|
書 名 |
著 書 名 |
出 版 社 |
出版年 |
ア行 |
朝日旅の百科.海外編18 エジプト・チュニジア・リビア |
− |
朝日新聞社 |
1981 |
イスラームを学ぼう |
塩尻 和子 |
秋山書店 |
2007.6 |
イタリア領リビア開発政策史論 |
高岡熊雄著 ;
蝦名賢造編 |
北海学園大学開発研究所 |
1995.9 |
カ行 |
カダフィの標的 |
マックス・オ−ウェン |
光文社 |
1990.9 |
カダフィとアラブ民族主義 |
最首公司 |
ホーチキ商事出版 |
1975 |
カダフィ正伝 |
平田伊都子 |
集英社 |
1990.11 |
奇襲、リビア砂漠 |
アルフレッド・コッペル |
二見書房 |
1990.8 |
恐怖のリビア監獄脱出記:”不当逮捕”された商社マンの痛恨の記録 |
杉山博敏 |
光文社 |
1987 |
交感するリビア |
江口朴郎,板垣雄三 |
藤原書店 |
1990.4 |
サ行 |
ジャマヒリア |
− |
中東調査会 |
1981.8 |
ジャマヒリア 緑の躍進 |
− |
− |
− |
砂漠の思想ーリビアで考えたこと |
野田 正彰 |
みすず書房 |
2005.2 |
タ行 |
チュニジア・モロッコ・リビア |
− |
近畿日本ツ−リスト |
2000.2 |
地球の歩き方・リビア 2008〜2009 |
ー |
ダイアモンド社 |
2008.4
|
ハ行 |
遥かなる中東の風 |
石関順子 |
文芸社 |
2006.6 |
マ行 |
南地中海の新星  |
小池百合子X畑中美樹 |
同友館 |
2009.7 |
ラ行 |
リビア・コネクション |
ドン・ベンドルトン(他) |
ハーレクイン・エンタープライズ日本支社 |
1984.6 |
リビア砂漠探検記 |
石毛道直 |
講談社 |
1973 |
リビア砂漠探検記 |
石毛道直 |
講談社文庫 |
1979.11 |
リビアの経済 |
− |
中東経済研究所 |
1978.5 |
リビアの経済事情 |
− |
外務省中近東アフリカ局中近東課 |
1972 |
リビア |
青木弍朗 |
アクティブ |
1999.4 |
リビア物語−世界遺産と大砂漠の旅 |
滝口鉄夫 |
論創社 |
2007.2 |
リビア−もうひとつの世界をひらく旅 |
大石悠二 |
みずうみ書房 |
1981.8 |
リビア |
日本貿易振興会海外経済情報センター(編) |
日本貿易振興会 |
1981.2 |
リビア−ジェトロ貿易市場シリーズ |
日本貿易振興会(編) |
日本貿易振興会 |
1982 |
リビア |
リビア・アラブ共和国情報文化省(編) |
リビア・アラブ共和国情報文化省 |
1974 |
リビア・アラブ共和国電気通信関係技術協力事前調査報告書 |
国際協力事業団 |
− |
1978.2 |
リビアアラブ共和国農業実情調査報告書 |
海外技術協力事業団 |
− |
1974 |
リビア裏切りの砂漠 |
J.ケイス(著)、
斎藤伯好(訳) |
講談社文庫 |
1989.6 |
リビア砂漠の旅 |
中村映子 |
フクイン |
2004.10 |
リビア新書 |
野田正彰 |
情報センタ−出版局 |
1990.3 |
リビアその発展のすべて |
リビア情報文化省(編) |
リビア情報文化省 |
1974 |
リビアだより |
杉本こま子 |
八重雲叢書 |
1991.11 |
リビアの革命児カダフィ |
最首公司 |
ホ−チキ商事出版部 |
1973 |
リビアの毛糸・毛織物市場調査−市場動向シリ−ズ |
日本貿易振興会(編) |
日本貿易振興会 |
1969 |
リビアの政治・経済情勢 |
中東協力センタ− |
− |
1986.3 |
リビアの民生用電子機器市場調査−市場動向シリ−ズ |
日本貿易振興会(編) |
日本貿易振興会 |
1969 |
リビア奮戦日記−汗と涙の単身赴任400日 |
鈴木一雄 |
エム・ビ−・シ−21 |
1990.9 |
リビアがわかる本 |
佐々木良昭 |
ダイナミックセラーズ |
1986.7 |
リビアを知るための60章 |
塩尻和子 |
明石書店 |
2006.8 |
リビア国における石油・ガス関連産業育成の為の総合計画 報告書 |
経済産業省 |
− |
2003.7 |
リビアの小さな赤い実 |
ヒシャーム.スタール |
ポプラ社 |
2007.8 |
|